現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者3,299人による、大学受験 塾・予備校 現役 首都圏別 比較・評判の内、栄光ゼミナール大学受験ナビオを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | ![]() | 76.5点 |
B.適切な受講費用 | 5位 | 67.7点 |
C.適切な人数・クラス | ![]() | 74.7点 |
D.講師 | ![]() | 78.5点 |
E.カリキュラムの充実さ | 4位 | 73.5点 |
F.教室・自習室 | ![]() | 76.7点 |
G.通いやすさ・治安 | ![]() | 79.7点 |
H.スタッフ・チューター | ![]() | 75.9点 |
I.入試情報 | 4位 | 77.2点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 74.4点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:16件
自宅からあまり近くなく電車を用いて通っていたので、授業の終了時刻がもう少し早い時間帯になると帰り道の安全面的にもより良いかな、と思いました。
受験直前では自習がメインとなっており、受講料に対してすこしもったいないような気がしていた。
体験版でもお金がかかること。お金のかからない範囲の体験版がほしかった。
教室の規模の小ささもあり、自習室が埋まってる時の勉強場所に困った。
線路が近くて、うるさく感じる教室があった。
テキストが有用性が低い割に値段が高かった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
定期的な面談を通じて入試情報や自分で調べる必要のあることを知れるので、学校で説明を受ける前から受験に対して積極的に情報収集する習慣がついたところ。
自分に合ったカリキュラムを組んでくれ、受験の時に気づかないうちに基礎力が溜まっていたことに気がついた。一年の頃から積み重ねてきた成果だと感じた。
先生との話しやすさが良く、質問授業での雰囲気や面談での話など積極的に聞きたいことが聞けて入試まで充実した勉強環境を作れた。
講師もその他スタッフも、自分に真剣に向き合ってくれたこと。丁寧に指導してくれるため、安心して通塾できたこと。
レベル別にクラス分けをしていて、人数が多すぎないので質問もしやすい環境で良かった。
先生との距離が近く塾に行くのが楽しかったので、勉強を長く続けることが出来た。
習熟度に沿った授業を行ってくれる。成績が目に見える形で向上した。親身・真剣。
わからないところがわかるようになるまでが早かったところ。
自分よりも頑張ってくれる先生がいて、私もやる気が出た。
先生が尊敬できる人が多く、学習環境が充実していた。