現役小学生・中学生のお子様を持つ保護者2,274人による、小学生 塾 首都圏別 比較・評判の内、早稲田アカデミーを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合4位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.受講効果 | 4位 | 68.7点 |
| B.適切な受講費用 | 5位 | 64.1点 |
| C.適切な人数・クラス | 4位 | 68.0点 |
| D.講師 | 4位 | 69.4点 |
| E.カリキュラムの充実さ | 4位 | 68.3点 |
| F.教室・自習室 | 5位 | 66.6点 |
| G.通いやすさ・治安 | 73.9点 | |
| H.スタッフ | 6位 | 70.0点 |
| I.提供情報 | 69.2点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 66.5点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
| 部門項目 | 部門得点・順位 | |
|---|---|---|
| 東京都 | 66.9点(第1位) | |
※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 推奨意向 | 72.9% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
子どもの学習の習熟度がわかりにくい。塾内の成績は徐々に良くなっていった気がしたが、学校のテストに反映されなかったので学力がどのくらいついているかがわかりにくい。集団なので先生の説明が一方的で子どもが積極的に聞いたり、質問したりしているのが感じられなかった。
テストや説明会が多く、またその連絡が紙ベースのものも多く親も子も把握しきれなかった。スポーツなどの活動をしながら塾の行事との両立が難しく、関わりが中途半端になってしまったのがもったいないと感じた。
生徒の名前を呼び捨てにするのは印象がよくないと思う。
集団授業なので、進めるスピードが合わないことがあった。
旗艦校とそうでない校舎の先生に教え方の違いがある。
テストや説明会、面談などが多く把握しきれない。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
どの学校にどのような特色があるのか教えてくれる。娘に合っていそうな学校を教えてくれる。
教え方が上手な先生がいたこと。アプリが見やすく使いやすかった。
勉強の習慣が定着している。カリキュラムテストで理解度を確認できる。
勉強をしっかりするようになり、学校の成績も上がりました。
いろいろ進路などを子供自身考えるようになった。
通塾人数が多いので成績が視覚化されやすい。
宿題が多いので嫌でも勉強の時間が作れる。
いろいろな情報を教えてもらうことができた。
メリハリのある生活を送れたと思います。
成績に対するモチベーションが上がった。
駅から近い通いやすい位置にあった。
成績を気にして勉強するようになった。