現役小学生・中学生のお子様を持つ保護者2,094人による、小学生 塾 首都圏別 比較・評判の内、湘南ゼミナールを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.受講効果 | ![]() | 70.3点 |
B.適切な受講費用 | ![]() | 66.2点 |
C.適切な人数・クラス | ![]() | 68.2点 |
D.講師 | ![]() | 71.0点 |
E.カリキュラムの充実さ | ![]() | 69.9点 |
F.教室・自習室 | ![]() | 68.1点 |
G.通いやすさ・治安 | ![]() | 75.1点 |
H.スタッフ | ![]() | 71.7点 |
I.情報提供 | ![]() | 70.3点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 67.1点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:16件
授業用テキストを全部やってくれず、省いての進行もあり、子供があまり理解していないことがある。
家で勉強するということには至らなかった。せいぜい宿題をやる程度。それでは足りなすぎる。
子供の成績が下落傾向にあるときの声かけがないような気がする。
なかなか聞きたいことが質問する時間がなく出来ないみたい。
先生の数が少なく、ひとりひとりの先生への負担が大きそう。
そこまで成績にこだわってないので厳しいと思うこともあり。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
勉強自体に関心が持て、成績が良くなり自信に繋がり、探究心が高まるといったサイクルが生まれた。
勉強するという行動がどういうものかは体験できた(小学校では勉強という感じではないので)。
高校受験に対する情報が得やすい。通信教材では取り扱わないような内容も学習できる。
宿題がしっかりあるので学習習慣がつく。宿題チェックもあるので、よく見てくれている。
自分で勉強する力がついた。毎日勉強するようになった。自信がついた。
子どもが楽しんで通っている。自ら計画して学習する習慣がついた。
小学生の時は月に一回塾の様子を電話連絡してくれていました。
その時間だけはきちんと勉強する姿勢をみせてくれていた。
学校の先生より、分かりやすく丁寧に教えてもらえている。
欠席時にもオンライン授業動画でフォロー出来ること。