現役小学生・中学生のお子様を持つ保護者2,274人による、小学生 塾 首都圏別 比較・評判の内、臨海セミナーを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合5位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.受講効果 | 5位 | 68.1点 |
| B.適切な受講費用 | 65.9点 | |
| C.適切な人数・クラス | 6位 | 67.0点 |
| D.講師 | 69.8点 | |
| E.カリキュラムの充実さ | 68.4点 | |
| F.教室・自習室 | 6位 | 66.0点 |
| G.通いやすさ・治安 | 5位 | 72.6点 |
| H.スタッフ | 4位 | 70.4点 |
| I.提供情報 | 4位 | 69.1点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 66.2点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:19件
夏期講習や春期講習の出席日数が多いと感じる。小学生(特に中学受験を考えてない子)にはもう少し遊ぶ時間も確保出来るような日程を考えて欲しいと思う。1日の授業時間を長くして日数を減らすなど。
保護者への連絡事項がわかりづらく、不十分。こちらから確認しないと知らないことがある。電話で問い合わせて対応しますと言われるがその後全然連絡がなく、再度確認の連絡をする必要があった。
勉強以外の教室の空気。学校以外で時間を使い学びにきてるのに、騒ぐ生徒がいて、授業に集中できなかったりしたことがあった。
学校の授業や試験情報、高校の入試情報等は沢山把握していようだが、それらを元に生徒にしっかり向き合っているかは疑問。
家での学習の進め方や、わからないことが出てきた時に気軽に質問できるような環境があるとなおよいかと思います。
性格的にわからないところを聞きに行けるタイプではなく、本人に聞きに行くようすすめていますが、聞けない点。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
楽しく通っている点。小学校以外の学習の場ができたことで、学校の授業より先に進めることへの抵抗感をなくせたこと(それまでは授業より先に進めてはいけないと先生が言ったと言ってブレーキがかかっていた)。
進学する事への意欲を持たせてくれた。どんな高校に行こうか小学生の時点で考えるようになった。子供の習熟度に合わせて勉強ができる。
塾に通うようになり、学校の授業がわかるようになったと言っていた。自習室に行ったりして、自分から勉強するようになったと思う。
切磋琢磨しながら自主的に勉強に取り組んでくれる。内申点がよいと授業料減額サービスがあり、親子ともに助かっている。
先生方が一生懸命に指導してくれる。生徒に真剣に向き合ってくれる。進路説明会などを開催してくれるところ。
子供が納得するまで、丁寧に指導していただけた。授業内容が充実しているのに、費用が安価だった。
授業はわかりやすいです。学校の定期テスト対策も、かなりしっかりしていると思います。
宿題表があることでやることがわかりやすく、勉強に対して前よりスムーズに取り組めるようになった。
元々勉強が好きな子だったが、よりわかりやすくなったようで、もっと勉強を頑張るようになった。
早い時期から志望校を伝えていたので、そこに向けて子供の成績を引き上げてくれているところ。
引っ込み思案な子供が、わからないところなどを少しずつ聞くことが出来るようになったこと。
子供が楽しく通えてる。自習室も自ら使用していて、勉強への取り組みもよくなった。
学ぶことは楽しいことだと教えてくれている点。本人のレベルに合わせてくれる点。