現役小学生・中学生のお子様を持つ保護者2,333人による、小学生 塾 首都圏別 比較・評判の内、栄光ゼミナールを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合6位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.受講効果 | 6位 | 66.7点 |
B.適切な受講費用 | 6位 | 62.2点 |
C.適切な人数・クラス | 4位 | 67.9点 |
D.講師 | 6位 | 68.8点 |
E.カリキュラムの充実さ | 6位 | 67.0点 |
F.教室・自習室 | ![]() | 68.0点 |
G.通いやすさ・治安 | 6位 | 72.4点 |
H.スタッフ | 6位 | 69.5点 |
I.情報提供 | 6位 | 68.0点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 64.6点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
東京都 | 65.3点(第3位) |
※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 69.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
自分の子供にはレベルが高い塾だと感じました。勉強ができる子には良い塾ですが、できない子は勉強のレベルについていけなくなってしまうかもしれません。
塾と保護者間の報連相がたまにスムーズにいかず、困る時があった。講師と事務の方で情報共有を徹底してほしい。
講師の先生がコロコロ変わったり、講師の方により指導方法が代わり、子供が混乱してした。
子どもの実力が今どのくらいなのかイマイチわからないところがあった。
費用が高い。能力に応じずやっても無理な講習をすすめる。
1年以上通わせたが、本人のやる気が上がらなかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
授業内容で分からない事や、欠席時のフォローがしっかりしている。室長や担当の講師が子供の性格まで把握し適切な指導をしてくれる。保護者の問い合わせに対し真摯に対応してくれる。
塾長が真面目な方で、問題点や課題点があると保護者とこまめに連絡を取り、解決に尽力してくれます。生徒のことも、よく見ているなと感じました。
勉強に向き合うクセがついた。定期的にテストがあり、目標を作りやすい。先生も見てくれる自習時間がある。
上の子供が通っていたため、兄弟割制度があり、金額的にかなりお得に通わせることができた。
子どもが楽しく通塾できた。勉強の中にも、面白さや豆知識などもあったようです。
小規模な教室だったため、顔の見える指導をしてもらったと思う。
子どもの成績に合わせた授業内容、カリキュラムで進めてくれる。
普段できない理科の実験やレゴのプログラミングができた。
お友達が先にいたので、すぐに教室に慣れることができた。
場所が通いやすく、夜でも明るい場所だったこと。
塾に通っている間は、毎日学習することが出来た。
沢山の情報収集ができ、相談にのってもらえる。