Z会の通信教育 小学生向け通信教育の評判・口コミ

過去5年以内に3ヶ月以上、小学生向けの通信教育を有料で受講したことがある現役小学生/中学生の保護者4,815人による、小学生向け通信教育別 比較・評判の内、Z会の通信教育を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。

1位

総合得点

70.3
ランクイン企業の平均点との比較
Z会の通信教育
ランクイン企業の平均
 得点
他者推奨得点
当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。
71.3

※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。

推奨意向結果

 割合
推奨意向83.9%

※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。

継続意向結果

 割合
継続意向92.7%

※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。

利用者の声

コメント総数:16

良い点

  • 40代/女性 40代/女性

    自分のペースで取り組むことができる。Z会で学習していると、学校の勉強が易しく感じられる。担任の先生が本人の進捗状況を把握しながら関わってくれている。

  • 40代/男性 40代/男性

    タブレットに興味があるので、否定的にならず触れる。動画や音などで楽しんで触れられる。学校でI-PAD触っているので、操作に悩むことが無い

  • 30代/女性 30代/女性

    設問や解説に惑わせる様なスキがない。回答に対する疑問点はネットから質問できる。ページが見やすくスッキリしている。

  • 40代/女性 40代/女性

    質の良い手応えのある問題が多く、発展的な学習ができる。解説が子どもにもわかりやすく詳細である。

  • 50代/男性 50代/男性

    少々飽きっぽい性格の子供でも、最後まで継続して学習を続けられたし、成績も上位に位置できた。

  • 40代/女性 40代/女性

    低学年のうちの経験学習など、自分で考えて学習するカリキュラムが多かったのがよかった。

  • 30代/女性 30代/女性

    経験学習のワークがあり、家族でコミュニケーションをとりながら楽しく取り組めたこと。

  • 30代/男性 30代/男性

    学校の授業に苦労なくついていっている 少し難しい問題も挑戦するようになった

  • 30代/女性 30代/女性

    学校の授業より先に進んでいるので予習ができスムーズに授業が受けられている。

  • 40代/女性 40代/女性

    学校で習った事の復習や確認ができる。苦手な部分を保護者が把握しやすい。

気になる点

  • 40代/女性 40代/女性

    提出課題のプレゼントがナナコポイントを利用しないと申し込めないのが、すごく不便だと感じている。ベネッセのように独自のポイント制度の方が、子供が気軽に申し込みができて良いと思う。

  • 50代/男性 50代/男性

    講義、テスト等で、早く終わらせることを推奨している。或いは、早く終わらせるこのについて、インセンティブを与えている。そのため、途中での振り返り、見直しをしなくなる。

  • 40代/女性 40代/女性

    テキストが問題を解く割合よりも、解説部分が多いので緊張感が無く、問題に必要な部分しか読んでいなく、支払っている値段の半分も活用していなそうに思えてモヤモヤする。

  • 30代/女性 30代/女性

    教科書対応でないこと。国語の同じものを読むとかは必要性は感じないが、算数の教科書対応でないことで予習にはならず他の勉強が必要になること。

  • 50代/男性 50代/男性

    後半からだんだん着いていくのが難しくなった。出来れば高校生までやらせたいので、個々のレベルに合わせた引き上げ方や内容を検討して欲しい。

  • 30代/女性 30代/女性

    説明が難しい時がある、英語のカリキュラムが1ヶ月で1回分なので、長くて子どもが嫌がってしない。もっと月に4回など回数に分けて欲しい。

当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。

小学生向け通信教育ランキング トップへ

小学生向け通信教育の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
入会手続き・特典カリキュラムの充実さ教材・講義学習のしやすさ学習フォロー体制受講効果適切な受講料サポート体制

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。