現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者1,326人による、大学受験 塾・予備校 現役 近畿別 比較・評判の内、駿台予備学校を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合4位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 4位 | 77.5点 |
| B.適切な受講費用 | 4位 | 69.6点 |
| C.適切な人数・クラス | 4位 | 75.0点 |
| D.講師 | 80.6点 | |
| E.カリキュラムの充実さ | 4位 | 75.8点 |
| F.教室・自習室 | 78.3点 | |
| G.通いやすさ・治安 | 79.9点 | |
| H.スタッフ・チューター | 4位 | 74.7点 |
| I.提供情報 | 79.4点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 77.5点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
人によって教え方はそれぞれだとは思うが、直前の共通テスト対策講座であまりやらない方がいいと思われる解き方で答えを導いていた。
講師室が受付より奥の場所にあり、休憩時間などに授業内容について気軽に質問するのは、ハードルが高くてあまりできなかった点。
夏期講習や冬期講習の教材が分厚く、数日間の授業で全てを終わらせるため、授業のスピードが早いと感じることがあった。
講師室に入りにくい雰囲気を感じた。質問は1人でも仲の良いチューターを見つけておくと質問しやすい。
テキストや夏期講習、冬期講習の値段が市販の参考書等で勉強するのに比べて、かなり高い点。
講師が多忙なため授業以外に塾内にいないことが多かったこと。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
学習方法などについて細かく教えてくれる。受講生のことを考えた授業をしてくれる。授業数が多いので自分に合ったものを選択できる。
進路アドバイザーの方が定期的に面談期間を設けてくださり、勉強方法や進路について細かく相談することができた点。
全体的にテキストのクオリティが高く、勉強を促進させるような興味深い内容がわかりやすくまとまっていた点。
有名な講師が1度の授業でたくさんの知識を面白く教えてくれるから、楽しく授業を受けられたこと。
入塾時から丁寧な説明があり、自分に合った授業が受けられます。またいつでも気軽に変更できます。
やはり人気の塾講師の授業はためになる知識が多く、受験の際にかなり有効であると感じた。
自習室の座席数が多く、環境的にも良かったため、集中して勉強に取り組むことができた。
チューターや受付の方は、受験をめぐる環境全般に関してすごく気を配ってくださった。
入塾時に自分に合ったカリキュラムを組んでくれました。最後まで楽しく通えました。
模試の精度はかなり高いと思います。また解説もしてくれたので学びが深まります。
高校のペースよりも早く進んだため、学校の授業についていきやすかった。
利用者も多く、実績もある。他の塾より教員のレベルが高いと思います。