現役小学生・中学生のお子様を持つ保護者793人による、小学生 塾 東海別 比較・評判の内、佐鳴予備校を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合4位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.受講効果 | 4位 | 67.0点 |
B.適切な受講費用 | ![]() | 63.4点 |
C.適切な人数・クラス | 4位 | 65.8点 |
D.講師 | 4位 | 69.1点 |
E.カリキュラムの充実さ | 5位 | 65.7点 |
F.教室・自習室 | 4位 | 67.0点 |
G.通いやすさ・治安 | 4位 | 69.8点 |
H.スタッフ | 5位 | 66.9点 |
I.情報提供 | 5位 | 67.0点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 66.1点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
授業のあと、先生に質問するのがいつも同じ子達のようで、うちの娘は「出来ない」といって諦めている。公平に質問できる雰囲気を作ってほしい。
まだまだ出来るのに、手を抜いてしまう。落ちこぼれないような仕組みがあると良い。
教室が狭く、机が個別ではなく、隣に生徒がいる状態だった点。
1クラス30人程度の集団授業のため、個別のケアがいまいち。
先生が分かりやすい先生と分かりにくい先生の差が激しい。
途中で担当講師が変わってしまったことがあること。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
勉強そのものだけでなく、勉強に対する姿勢も教えてくれる。他の用事があったときに他のクラスの授業を受けることができる。
中学校の定期テストの学年順位を10位以内張り出し制度が思いの外娘には効果的でいつも目標にしている。
子供が算数に苦手意識をもっていないこと。先生ができたことをとても良くほめてくださること。
映像を使って楽しく分かりやすく教えてくれ、子どもが勉強をヤル気にさせてくれた点。
少なくとも通塾して授業を受けている間は勉強しているという安心感が得られる。
周りが勉強しているので、自然とやらなければならない気持ちになるところ。
先生方の楽しい授業のおかげで、勉強の楽しさを子どもが感じていること。
塾に行く事や勉強してできた事を楽しいと本人が感じている。
学校の授業より、より深い知識を与えてくれ、分かりやすい。
学習習慣が身につき、互いに高めあえる友達ができた。
将来の為に勉学が必要であると本人が理解したこと。
苦手教科でもそこそこ点数がとれるようになった。