現役小学生・中学生のお子様を持つ保護者769人による、小学生 塾 東海別 比較・評判の内、佐鳴予備校を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合
位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.受講効果 | 68.0点 | |
| B.適切な受講費用 | 64.1点 | |
| C.適切な人数・クラス | 66.8点 | |
| D.講師 | 69.5点 | |
| E.カリキュラムの充実さ | 4位 | 66.6点 |
| F.教室・自習室 | 67.7点 | |
| G.通いやすさ・治安 | 70.2点 | |
| H.スタッフ | 67.7点 | |
| I.提供情報 | 68.1点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 66.4点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
休むと映像授業があるわけではないので、親が教えないといけない。
親が送迎するしかなく、送迎する保護者も多いため、登校時には大渋滞や路上駐車で溢れている。
テキスト代が高い。やっていないページはそのまま、理解できていなくてもそのまま。
夜遅い時間のお迎えはほぼ車での送迎になるので、駐車場をしっかり用意して欲しい。
集団授業なので一斉に始まって一斉に終わるので、駐車場が少なすぎる。
わからないときにもう少し質問などに対応してもらえる時間が欲しい。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
小学生の時は宿題しかやらなかったので、行けば勉強になっていたと思っている。年4回のテストは、復習して臨むことが出来るようになった。
先取りして指導してもらえ、1人1人の得意不得意を試験・検定を通して把握できる。授業が楽しいようで、毎回楽しみに塾へ通っている。
中学に上がる前の説明会で心構えもしっかり伝えてくれたので、中学に上がっても部活と勉強を両立できている。
定期的にテストをしてくれるので、どれだけ習熟しているのか、どのくらいの位置にいるのかわかりやすい。
子供のできないを把握してくれ、ケアしてくださる。勉強を楽しく教えてくださる。
学校よりも授業の進度が早く、学校の授業を自信を持って受けることが出来る。
先生の熱意が子供に伝わって来るので、通うことは楽しみにしている。
定期テストや模試で席順が決まるので、学習意欲が高まった。
集団での授業で競争にさらされて、危機感を持つようになった。
テキストや問題集の充実。考え方を鍛える授業。
少し難しい問題にもチャレンジするようになった。
学校の授業について行けるようになった。