過去7年以内に宅建の試験を受験した人で、勉強方法に資格スクールを利用した1,165人による、資格スクール 宅建別 比較・評判の内、日建学院を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.問い合わせのしやすさ | 6位 | 67.75点 |
B.入会手続きの容易さ | 6位 | 67.89点 |
C.スタッフ | 5位 | 70.96点 |
D.講師 | 6位 | 71.76点 |
E.教室の設備・雰囲気 | 4位 | 66.06点 |
F.自習室の使いやすさ | 5位 | 65.08点 |
G.カリキュラムの充実度 | 5位 | 69.84点 |
H.教材・テキスト | 5位 | 71.36点 |
I.サポート体制 | 4位 | 69.04点 |
J.通いやすさ | 5位 | 70.21点 |
K.適切な受講料 | 5位 | 69.75点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
コメント総数:16件
映像での授業展開なので、強制力があまり無く、自分自身に厳しく出来る人でないとリタイアしてしまう点でしょうか。あとは、学費が高い点。
実際の出そうなポイントをもっと忠実にあるとよかった。改正点などプリントが配られたが、それを含め練習問題などあるとよりよかった。
ゆったりとした時間の流れで、急かされないのが良くなかった。せっかくお金を払って受講していたので、もっと情報が欲しかった。
基本的に映像講義なので、退屈になってしまい緊張感が無くなり講義中眠くなりやすい。判らないところをその場で相談できない。
自習室を使うときに予約をしなければいけないのかよくわからなかった。最終的には予約していなかったから。
全てにおいて、ビデオでの授業だった為あまり講習内容が頭に入らなかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
毎回の授業で確認のテストがあり、グループになり話すことでより深めることができた。自分がどのくらいできているのかも順位が出ることでどの位置にいるのかわかりやすく、やる気になった。
長年の合格者輩出の実績があるだけにパターン化されていました。逆らわずに素直な気持ちでそのまま予習復習練習問題をなんとかきちんとと取り組む事で合格できました。
毎回試験があり、クラス平均などが、わかったので自分の今の状況がわかりやすかった。宿題が多いけどそれがよかったと思う。自習室は講義がない時も使えてよかった。
建築士コースの特典で宅建のコースが安く受講できた。教材も多くて助かる。コースによっては自宅でwebから講義の動画が見れる。
入会手続きの際、とても丁寧に説明をしてもらえた。内容は初めてのことばかりだったが、スムーズに理解できたように思う。
合格に向けてのカリキュラムの説明とモチベーションの維持向上がしやすいようなアドバイスや教材、学習スタイルだった。
要点を分かりやすく説明していて理解しやすい。インプットアウトプットを繰り返しして暗記しやすい仕組みが出来ている。
これだけ勉強すれば必ず受かるという自信を持たせてくれるカリキュラムでした。問題集の難易度は高めでした。
対応して下さったスタッフが合格まで全力でサポートしてくれた。点数が良くない時もアドバイスをしてくれた。
自習室や先生方が遅い時間まで開けてくれて最後の追い込み時に助かった。講義もわかりやすかったと思う。