現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者4,625人による、高校受験 塾 近畿別 比較・評判の内、第一ゼミナールを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合7位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 6位 | 74.5点 |
| B.適切な受講費用 | 7位 | 67.1点 |
| C.適切な人数・クラス | 8位 | 70.7点 |
| D.講師 | 8位 | 73.8点 |
| E.カリキュラムの充実さ | 6位 | 72.7点 |
| F.教室・自習室 | 9位 | 70.5点 |
| G.通いやすさ・治安 | 8位 | 75.9点 |
| H.スタッフ | 5位 | 74.2点 |
| I.提供情報 | 6位 | 74.1点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.3点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
| 部門項目 | 部門得点・順位 | |
|---|---|---|
| 大阪府 | 72.1点(第6位) | |
※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 推奨意向 | 74.8% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
通っていた教室の規模が大きくなかったせいもあり、習熟度に対応したクラス別の指導が充分だとは言えないことが少なくなかった。
できる範囲を狙うのも良いが、もう少し上を目指す姿勢を植え付けて欲しかったです。
社会などは個々でタブレットを使った授業だったが、あまり成績が伸びなかった。
一人の講師がほとんど対応していて、もう少し講師がいてもよいと思った。
駅前なのでバスのロータリーに車を停めて待つのが難しかった。
指導頂く教科によって質にばらつきを感じたこと。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
入試に向けて近隣の高校の情報が信頼でき、受験する高校に合格するための適切な指導が良かった。
一般的な対応レベルと感じるものの、独自の教材や模擬試験があるなど、システムの充実度は高いと感じられた。
子どもの特性を見極めて指導してくれる。進んで学習する子にはどんどん教えてくれる。
入学後も安定した成績を維持できるように、無理な入試を勧めない点。
中間、期末試験の前に特訓があったので、集中できて良かったと思う。
全国的に有名で信頼がある。通学校の講師の質もとても良いと思う。
毎回テストがあり合格が必要なところ。勉強していているので。
講師の先生の授業が非常にわかりやすかった。
入試に関わる情報全般が取得できたこと。
希望進路に進めるだけの力をつけられた。
進学に沿った授業内容が充実していた。
少人数で、効率的に出来たと思います。