高校受験を対象とする個別指導塾に通年通学している(したことのある)現役中学生/高校生の保護者2,382人による、高校受験 個別指導塾 東海別 比較・評判の内、個別教室のトライを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合6位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 5位 | 65.5点 |
| B.適切な受講費用 | 6位 | 58.7点 |
| C.講師 | 5位 | 66.3点 |
| D.カリキュラムの充実さ | 7位 | 65.0点 |
| E.教室・自習室 | 5位 | 66.9点 |
| F.通いやすさ・治安 | 6位 | 70.3点 |
| G.スタッフ | 7位 | 67.9点 |
| H.提供情報 | 6位 | 65.4点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 61.5点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
| 部門項目 | 部門得点・順位 | |
|---|---|---|
| 愛知県 | 64.7点(第6位) | |
※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 推奨意向 | 57.8% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
学校の定期テストの点数も内申点も聞かれず、塾の模擬試験での入試判定だったが、情報が古いせいか私立の入試判定の変化に気が付いてなかった。
全教科対応のはずが結局一教科しか対応してくれない。他の教科もと頼むとそれをやると一教科の成績が下がるので、枠を増やすよう勧められた。
個別指導で授業料が高額なのは仕方ありませんが、急病で連絡が当日だと振り替え授業がしてもらえないのは改善して欲しかったです。
マンツーマンと言いながら、2時間受講してマンツーマンは1時間だけで、残りは1人での勉強。それで受講料が高すぎる。
トイレが荒れているとか塾内の環境が良くない。喫煙する職員がいてタバコ臭い。塾代の値段に対して割高に感じた。
英語は、成績維持に留まった。また、息子の英語嫌いがさらに深刻化したため、高校受験後は英語を辞めさせた。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
勉強が嫌いで自分から率先してやらなかったのに、塾に行くようになってから勉強を率先してやるようになったこと。指導方法が良かったんだと思います。
マンツーマンで丁寧に教えてくれるところ。受講内容をその都度先生が記入して、保護者にもわかるように書いてくださること。
学習に対してやる気を持つことができた。保護者にも授業内容や宿題の内容や進捗状況がわかってよい。
子どもの性格に合った先生をつけてもらえるところ。教室長との面談で方針を細かく相談できるところ。
駅近で塾の合間のご飯、間食に困らない。受験対策用のテキストは良かったのかなと思う。
マンツーマンなのが、子供にとって良かった。わからない問題をすぐに聞けるところが。
自習室を使いたい放題で、テキストを買わなくてもやりたい問題をプリントしてできるところ。
集団が苦手な子供だったので、講師とのマンツーマンで質問等がしやすかったらしい。
苦手な科目の点数が良くなり、勉強のコツが掴めた。また得意科目はより伸びた。
塾長がいつも相談に乗ってくれたおかげで、進路を最終的に決めれた感じではある。
上2人がトライを利用したが、子供自身がやって良かったと話している。
大学への進学率や、高校側の受験への姿勢で志望校を絞れたこと。