現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者1,457人による、大学受験 塾・予備校 現役 近畿別 比較・評判の内、四谷学院を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | 6位 | 72.2点 |
B.適切な受講費用 | 6位 | 64.9点 |
C.適切な人数・クラス | 6位 | 72.7点 |
D.講師 | 6位 | 75.0点 |
E.カリキュラムの充実さ | 6位 | 71.2点 |
F.教室・自習室 | 4位 | 78.0点 |
G.通いやすさ・治安 | 6位 | 77.8点 |
H.スタッフ・チューター | 6位 | 73.5点 |
I.入試情報 | 6位 | 71.2点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 71.2点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:16件
55段階のカリキュラムは基本的な内容ばかりで、テキストを学習しても新たな学びを得ることは少なかった点。
クラス分けで下のクラスに行くと受かる可能性がかなり下がる(下のクラスの授業の質がかなり悪い)。
費用が高い割に授業の質が良かったとはあまり感じていないし、成績の向上も考えられていない。
自習室でイヤホンを使えない。教材が悪い。私立向けの細かい暗記ばかりだった。
教え方が下手な先生がいて、先生を選べない。
アドバイザーが志望校の知識が全くなかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
受験コンサルタントの先生が受験に対するアドバイスをしてくれる点。講師がプロなので分からないところを分かりやすく解説してくれる点。
担任制度があり親身になって相談に乗ってくれる点。講師は界隈では有名な方もおられるようで、おもしろく学びになる講義が多かった点。
学生と講師との距離感が常に近く、分からないところをすぐに教科書などテキストを元に答えていただくことがあり良かったも思います。
55段階指導で自分ができるようになるまでその単元をすることができ、教えてもらえる。
自習室の環境が良かった。人数が多くても全員入れるぐらいの大きさだった。
人数がそれほど多くないので、生徒に寄り添ってくれる。
国語の先生が良かったおかげで現代文が好きになった。
一人一人に合わせたカリキュラムを組んでくれたこと。
55段階で少しずつ教えてくれるのがわかりやすかった。
関西にいながら首都圏の大学の情報が沢山知れた点。