現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者1,373人による、大学受験 塾・予備校 現役 近畿別 比較・評判の内、四谷学院を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
大阪府 | 71.6点(第5位) |
※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。
コメント総数:18件
テキストの説明が雑で参考書の方が充実している。55段階は級が上になると進まない。自習室のスマホ利用が禁止で調べ物ができない。さらにイヤホン使用も禁止でこれは相当ストレスだった。
55段階指導に囚われているところがあり、柔軟性に欠けたカリキュラムだと感じた。
授業料を先に振り込んでから授業の申し込みをするスタイルが面倒くさいと感じた。
自習室が静かすぎて物音さえも許されない雰囲気があまり良くなかった。
振替のシステムが厳しく融通が利かないなと感じることが多かった。
教材のレベルはあまり高くないように感じた。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
集団での授業と個別指導での答案の添削のどちらもあったのがよかった。またプロの受験コンサルタントの先生がついていたのもよかった。
現代文の先生がとても良かったこと。あの授業のためだけに高いお金を払ったと思う。
現代文の先生だけは良かった。この授業は受けて人生の得になったと思う。
55段階というシステムのおかげで分野ごとに苦手をつぶすことができた。
少人数授業なので先生が生徒をよく見ていて、適切なアドバイスをくれた。
実績のある塾で、授業計画が定まっているのが良かった。
今まで通塾した所より、チューターもつき手厚かった。
一対一で勉強を教えてもらえる制度があったこと。
55段階でステップアップしながら進行できたこと。
質問すると個別で丁寧に教えてくれるところ。
自分の進度で勉強を進められること。
自習室がいつでも利用できたこと。