現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者1,457人による、大学受験 塾・予備校 現役 近畿別 比較・評判の内、京進の大学受験 TOPΣを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | ![]() | 77.2点 |
B.適切な受講費用 | 5位 | 68.1点 |
C.適切な人数・クラス | ![]() | 74.9点 |
D.講師 | ![]() | 80.3点 |
E.カリキュラムの充実さ | 4位 | 76.0点 |
F.教室・自習室 | ![]() | 78.4点 |
G.通いやすさ・治安 | ![]() | 82.3点 |
H.スタッフ・チューター | 5位 | 76.0点 |
I.入試情報 | ![]() | 78.5点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 76.3点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 88.5% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:16件
英単語の教材を学校と合わせてくれなかったため、どちらで勉強すればいいかわからなくなって二度手間だった。
受験情報の提供が少なかった。幅広い選択肢を押さえた欲しかった。
費用が高額な点。先生によって授業の質に差があった点。
仲間がいないとモチベーションが維持できなそう。
授業ペースに追い付けないときがある。
チューターのレベルはそれほど高くない。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
先生のとても分かりやすい解説で難しい単元でも深く理解できる上に結構面白いことも言ってくれて、楽しく勉強できる点。
自習室が使いやすかった。学校では交流のないような子とも友達になれた。先生が面白かった。
数多くの席を設けた自習室。雰囲気が良かったし、周りの人が集中していて自分も集中できた。
担任制度が設けられていて、なんでも相談できる先生がいたこと。
志望校別に対策がなされていた点。自習室が充実していたところ。
自分自ら机に向かって勉強する時間が圧倒的に増えたこと。
授業の質が良い。どの先生も真摯に寄り添ってくれる。
高校別に定期テスト対策が行われる点。
自習室が使いやすく授業もわかりやすい。
強制的に勉強に向かう意識をもてる。