現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者1,373人による、大学受験 塾・予備校 現役 近畿別 比較・評判の内、河合塾を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | ![]() | 77.9点 |
B.適切な受講費用 | ![]() | 71.1点 |
C.適切な人数・クラス | 4位 | 75.7点 |
D.講師 | ![]() | 80.2点 |
E.カリキュラムの充実さ | ![]() | 76.5点 |
F.教室・自習室 | 4位 | 77.9点 |
G.通いやすさ・治安 | 5位 | 78.4点 |
H.スタッフ・チューター | 4位 | 76.4点 |
I.情報提供 | ![]() | 79.2点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 77.6点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
椅子の座り心地が悪く、長時間座っているとお尻が痛くなった。また、質問に対応してくださる先生が少なく、並んでいてなかなか質問できなかった。
志望大学の特別講習な近隣校ではなく、他校へ電車に乗っていかなければならなかったのが時間的にしんどかった。
個別的な対応が行き届いていない印象を受けた。また、自習室の席の取りづらさを感じたことがある。
塾とコンビニの距離が遠かったこと。1日中自習をする時に、ご飯の問題があった。
チューター制度。担当チューターと不仲だったため、変えられたらよかった。
一授業の人数がとても多いため、置いていかれたときは本当に大変だった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
自習室や空き教室など、勉強に集中できる環境が整っていた点。ロッカーを借りることもでき、教材や辞書などを保管しておくことができた点。
授業の質がとても良かった。わかりやすく、丁寧に教えていただけた。家ではサボりがちな性格だったにも関わらず、授業では集中できた。
自習室の開放時間が長かったり空いてる日がとても多かったため、長期期間でも自習室に通いながら勉強時間を確保することができた。
地下に自習室があり、携帯が繋がらないため、携帯に気を取られることなく勉強するとができたこと。
自習室が地下にあったため、携帯の電波が届かず、通知などで集中が途切れることがなかった点。
分かりやすく、勉学に励む人がメインのため、感化されて自分から勉学を行うようになった。
先生方の教え方がとてもよかった。またユーモアもあったので受講が楽しみだった。
受験生の傾向を教えてもらったり具体的な勉強計画を立ててもらったりした。
大手ということもあり、情報量の多さとレベルの高い教師が揃っていた点。
チューターの方が国公立受験の前にアドバイスをくれてとても救われた。
丁寧に教えてくれたり、わかるまで教えてくれるところが良かったです。
大手なため情報量が膨大であり、仲間が作りやすい環境であったこと。