過去7年以内に簿記2級以上の試験を受験した人で、勉強方法に資格スクールを利用した1,051人による、資格スクール 簿記別 比較・評判の内、資格の大原(社会人講座)を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.問い合わせのしやすさ | ![]() | 71.87点 |
B.入会手続きの容易さ | ![]() | 72.65点 |
C.スタッフ | ![]() | 75.15点 |
D.講師 | ![]() | 76.81点 |
E.教室の設備・雰囲気 | ![]() | 70.46点 |
F.自習室の使いやすさ | ![]() | 69.16点 |
G.カリキュラムの充実度 | ![]() | 73.60点 |
H.教材・テキスト | ![]() | 74.47点 |
I.サポート体制 | ![]() | 72.73点 |
J.通いやすさ | ![]() | 74.17点 |
K.適切な受講料 | ![]() | 74.32点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
コメント総数:18件
一日中滞在したりすると、椅子の座りにくさは気になった。女子トイレが古い所は冬の寒さが身にしみたので、遠くの新しいトイレがある所まで行っていた。
受講する机が小さすぎる。教材などの荷物を置く場所がない。自習室が占領されていた。自習室が無い日がある。イベントで学校内の施設が使えない。
三級と二級の講師が別だったので、ステップアップできるのを売りにしてる、また合格できる前提なら、三級と二級の講師を連続させるべき。
講師の教え方に差があるため相性によって少し退屈さを覚える時もあった。また平日授業がもう少し増えると嬉しいと思った。
簿記1級では、基礎講座のあとに、演習や答練期間があり、基礎講座と演習や答練期間で難易度が違いすぎるのがマイナスです。
若干、先生によって授業のわかりやすさが違った。進めるスピード感が早すぎてついていけないときがあった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
教え方がとてもわかりやすかった。生徒一人一人をみてくれるので安心感があった。受験対策の期間は苦手な場所をとことん相談に乗ってもらえたのでとてもありがたかった。
テキストも分かりやすかったが、この中でも特にどの部分が大切であるかなど、重要ポイントをはっきりと伝えてもらえたことがとても良かった。
社会人コースがあったり、土日受講や試験直前の質問教室や動画での補習や欠席時のビデオ視聴等の充実した内容と他校に比べて料金が安いこと。
二級を受験する際に三級から出来るコースがあるのは非常に良かった。また、説明してくれた先生も熱く詳しかったため非常に良かった!
資格取得に対する講師の熱意。就職前後の時期で意欲・学習時間とも十分ではなかったときに懸命に支えてくれた。
講師の方が非常に熱心に教えてくれたので学習能力の向上に役立ったことと、とても親身な応対が魅力的だった。
先生が親身で建築経理事務士の試験と同時に受けることをすすめられ、両方受かったこと。駅から近かったこと。
講師の説明がわかりやすかった。仕事終わり、休みの日等、自分で時間を調整できるので講義が受けやすい。
先生の説明がわかりやすく、授業を欠席しても別の校舎で振り替え授業が行われているので行きやすかった。
講師が分かりやすく指導してくれた。また、教材も実際の試験に近いものを準備を頂き、ヤマをはれた。