現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者1,079人による、高校受験 塾 北関東別 比較・評判の内、W早稲田ゼミを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合6位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 7位 | 72.8点 |
| B.適切な受講費用 | 4位 | 66.9点 |
| C.適切な人数・クラス | 7位 | 69.2点 |
| D.講師 | 4位 | 74.5点 |
| E.カリキュラムの充実さ | 5位 | 72.5点 |
| F.教室・自習室 | 6位 | 69.4点 |
| G.通いやすさ・治安 | 7位 | 68.3点 |
| H.スタッフ | 5位 | 73.7点 |
| I.提供情報 | 5位 | 73.7点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.3点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
苦手科目を克服できなかったこと。個別ではないので仕方ないが、普段の授業や試験などで、もう少し個人の苦手分野を把握してほしかった。
最初に提示されている月謝の他にいろいろな講座が増えていくので、年間トータルでいくら授業料がかかるのか事前に知りたかったです。
先生方が一所懸命すぎて負担に感じる時があった。授業スケジュールが集中する曜日があって、その日は負担が大きかった。
受験に特化したシステムだと思うから、やる気がある生徒は良いけど、そうでない場合、しんどくなってしまうのではと思う。
長期休みに自習室が閉まってしまう。面倒見ますと言っても途中で課題が出なくなったり、先生の対応も途切れる。
中堅ゼネコンが大家のビルなのに、ファシリティマネージメントが不行き届き。トイレが汚いときがある。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
成績が上がった。受験に関する情報が豊富でわからないことはよく教えてもらえた。先生方が一所懸命。
子どもが勉強に興味を持ち好きになった。高校受験の情報が多く、保護者や生徒への説明も上手くわかりやすい。
受験に対する情報が豊富なこと。受験直前の対策(予想問題等)をたくさんやってくれたのが良かった。
入試に関する情報が得られる。子供にやる気を出させてくれる。同じ学校の子も多く楽しく通えている。
受験に対して親身に相談に乗ってくれた。子供のモチベーションを上げてくれた。
学習時間が必然的に増えた。習熟度によってクラス分けがあるので、意欲が高まった。
先生方皆さんがとても感じよく、前向きで生徒に対して熱心に指導してくださいました。
先生方が熱心である。わからないところや苦手なところは、個別に対応してもらえる。
中学校が小規模なので、より人数の多い環境で子供の成績を把握することができた。
先生はフレンドリーで対応も良い。自習室もあり、わからないところは教えてもらえる。
今後の対策など本人に即した情報提供。親との共有など、良くして頂いています。
勉強以外のこと(学校生活でのこと)も相談に乗ってアドバイスもいただけたこと。