高校受験を対象とする集団塾に通年通学している(したことのある)現役中学生/高校生の保護者908人による、高校受験 塾 中国・四国別 比較・評判の内、田中学習会を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | 4位 | 73.2点 |
B.適切な受講費用 | 4位 | 65.8点 |
C.適切な人数・クラス | 4位 | 69.1点 |
D.講師 | 5位 | 72.8点 |
E.カリキュラムの充実さ | 5位 | 70.8点 |
F.教室・自習室 | 4位 | 69.6点 |
G.通いやすさ・治安 | ![]() | 76.3点 |
H.スタッフ | ![]() | 72.5点 |
I.入試情報 | 4位 | 72.6点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.3点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:16件
大学入試でもこのような塾を使いたいが、レベル的に大手の予備校系の塾に通わないと大学入試レベルは難しいため、高校で継続していけないことが唯一の難点。
分からなくて困っていると伝えても特に何の対処もなく子供が聞いてこないからわからないと言われた。
塾での勉強がどのように進んでいるか、分かりにくい。懇談もあるが、具体的に説明が欲しい。
教室が古いので、生徒数に対して教室が狭い、自習室が狭いなど環境面の改善がほしい。
講師の数が少なく、質問や問合せするのに、なかなか講師がつかまらない。
個別にしてもらう受験対策が不十分。結局、独学したような感じだった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
同一の学校を志望している生徒が多く、その中での順位感覚が把握しやすいほか、大体、この時期にこの程度のレベルでできていれば合格圏内にいるか否かが分かる。
子供が熱心に通いました。受験が終わっても通い続けたところをみると、子供にとって良い環境なんだろうなと思います。
個別指導と集団の両方に通っていたが、ここまで保護者の意見に沿った授業をしてくれる塾は無いと思う。
塾長様との定期的な面談で、子どもの進捗状況が聞けるので助かっています。
実績もあるので信頼していたため、進路に悩んだとき相談すると安心できた。
子供が苦手分野を克服することができたことが、とても良いと思いますかね。
先生が親身になって真剣に教えてくれる。子供が先生にとても懐いている。
集団ではあるが、ちゃんと個人にも声掛けをしてくれること。
学習意欲が高く維持され、何の問題もなく志望校に合格した。
子供が苦手分野を克服出来たことが、とても良いと思います。