過去5年以内に3ヶ月以上家庭教師(個人を除く)を利用したことのある1,444人による、家庭教師別 比較・評判の内、家庭教師のあすなろを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
家庭教師のあすなろは、関東、北関東、東北、新潟、九州エリアで、小・中・高校生を対象に、学校補習、苦手克服、受験対策、不登校支援、発達障害サポートなどの指導を行っています。指導料は1コマ(15分)450円〜550円(税込)で、指導回数は自由に選ぶことができます。また、80人に1人の厳しい採用率で教師を選抜し、相性を重視したマッチングを行っています。さらに、指導開始後も専任スタッフが家庭教師と連携し、成績向上をサポートします。(2025年3月時点)
家庭教師のあすなろを実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。50代の女性は、「1対1でじっくりと教えてくれたり、勉強以外の将来のことなども話をしてくれていたようで、モチベーションが上がったようだった。」と評価しています。30代の女性からは、「講師との相性が合わない場合が多く、何度も担当を変えてもらった。その時の柔軟さはよかったと思う。」というクチコミがありました。30代の男性からは、「家に来てくれるので、塾まで送り迎えする必要がない。ゲームや動画をする時間を減らせた。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)
総合位
2025年 オリコン顧客満足度(R)調査の『家庭教師』ランキングにおいて、家庭教師のあすなろは総合3位という結果となりました。前回は4位でしたが、今年は1つ順位を上げました。この調査は、家庭教師を提供している23社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー1,444人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「適切な受講料」で【62.1】点(前回から1.3pt上昇)、「成績向上・結果」で【66.2】点(前回から1.1pt上昇)を獲得しました。(オリコンCS調査部)
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.事務スタッフ | ![]() | 67.3点 |
B.学習アドバイザー | ![]() | 64.7点 |
C.カリキュラムの充実さ | ![]() | 62.4点 |
D.講師 | ![]() | 70.2点 |
E.授業の受けやすさ | ![]() | 70.7点 |
F.成績向上・結果 | ![]() | 66.2点 |
G.適切な受講費用 | ![]() | 62.1点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 62.9点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 60.8% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 75.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
講師の先生が実習になるため、別の講師が来る予定になっていたが、タイミングよく見つからず講師不在の空白期間が発生した。
費用のことや延長料金など不確かなことが多く、後で思っていたのと違うことが多かった。
体験はプロの講師だったのに、実際は大学生のバイトだったので教える技術の差が大きい。
家庭教師と事務スタッフの情報共有や連携がとてもひどい。
講師が学生だったので子供が言う事を聞かなかった。
記載されている内容と対応が全くできてなかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
1対1でじっくりと教えてくれたり、勉強以外の将来のことなども話をしてくれていたようで、モチベーションが上がったようだった。
講師との相性が合わない場合が多く、何度も担当を変えてもらった。その時の柔軟さはよかったと思う。
講師の先生が丁寧に教えてくれて、子どもの進路についての相談にも、親身になって考えてくれた。
家に来てくれるので、塾まで送り迎えする必要がない。ゲームや動画をする時間を減らせた。
サッカーをやっていて忙しかったけど、他の日に変えたりがすぐにできた。
こちらの都合の良い時間で対応してもらえたので良かったです。
先生が同性で歳も近く、いろいろな面で良く影響を受けた。
個別なので分からない所を集中して教えてもらえる。
先生の勉強方法や受験に対する知見が高いこと。
本人の学力に合わせた指導が受けられること。
不得意教科の成績がやや上昇した気がする。
子どもの勉強に対する姿勢が変わったこと。