現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者1,003人による、高校受験 塾 北海道別 比較・評判の内、練成会を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合
位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 75.1点 | |
| B.適切な受講費用 | 67.2点 | |
| C.適切な人数・クラス | 72.5点 | |
| D.講師 | 74.2点 | |
| E.カリキュラムの充実さ | 72.6点 | |
| F.教室・自習室 | 71.6点 | |
| G.通いやすさ・治安 | 72.7点 | |
| H.スタッフ | 71.8点 | |
| I.提供情報 | 73.6点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 70.3点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 推奨意向 | 80.1% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 継続意向 | 83.6% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
生徒の人数が多すぎて、1人1人の生徒に対するケアが行き届いていない。授業後の質問等もほとんど行えなかったし、講師によっては生徒を馬鹿にした発言をする講師もいた。
より先に進学する場合(大学)の高校の特色などをもっと教えてくれたら、偏差値だけではなく高校選びの参考になったのではと思います。
タブレット学習が中心だったので、だらだらとただやっているだけになってしまっていた。これは、個人の問題でもあるが。
面接機会が少ない。日程のお知らせが子供伝いで、面接できずに終わってしまう。
基礎以外の発展問題をタブレットでは出来ない。入試の過去問が塾にしかない。
クラス分けが適切でない。少人数でも複数クラスを開設してほしい。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
テキストが非常に良く出来ており、得点アップにつながった。講師が非常に親身にアドバイスをしてくださり、とても頼りになった。自習出来るスペースを開放しており、自宅より集中して勉強が出来ていた。
塾長が受験についてとても詳しく、データ等を使って説明してくれたのでわかりやすかったです。勉強に対するやる気も出るようになったので、利用して良かったです。
集団塾なので切磋琢磨しながら勉強出来たと思います。好きな時間に自習室を使えるのも良かったです。先生もとても親身に話を聞いてくれました。
入塾時は上位クラスの基準に達していなかったものの、子供の精神面を考慮して上位クラスに入れていただき、子供のモチベーションが大幅に上がった。
受験に臨む姿勢を教えてもらえたこと。今のこの地区の受験の状況を教えてもらえたこと。子供が必然的に勉強をする時間を持てたこと。
高校受験にあたり、こと細かく説明をして頂いたり、疑問点においてもわかりやすく教えて頂き、良かったと感じています。
途中、退塾したが、受験直前に集中講座を受けて、試験当日の練習を繰り返しできたことは、本番で活きたと思う。
学校の授業スピードが遅いため、塾で進んでくれて遅れずに済んだ。わかりやいテキストと指導でよかった。
1、2年生の頃の塾長の先生は、親身になって相談に乗ってくれる人で頼りになった。
県外受験を検討しているが、しっかりと塾で調べてくれ、アドバイスを頂ける。
通塾することによって、強制的にでも週に1回は勉強する時間が持てたこと。
自発的に勉強するようになった。テストや合格点に関する情報が豊富。