現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者1,918人による、高校受験 塾 九州・沖縄別 比較・評判の内、全教研を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合5位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | 5位 | 72.3点 |
B.適切な受講費用 | 5位 | 66.2点 |
C.適切な人数・クラス | 5位 | 69.7点 |
D.講師 | 5位 | 73.3点 |
E.カリキュラムの充実さ | 5位 | 72.2点 |
F.教室・自習室 | ![]() | 70.6点 |
G.通いやすさ・治安 | 5位 | 71.0点 |
H.スタッフ | 5位 | 73.3点 |
I.情報提供 | 5位 | 72.9点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.4点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
福岡県 | 71.1点(第4位) |
※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 75.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
あまり手のかからない子だったので、こちらから色々発しないと後回しにされている感じがあった。
通常授業以外にも夏期、冬期等特別講習も積極的に参加させましたが、授業料が高すぎると感じました。
次女が通う時に町内の全教研が閉校した為、隣町に通うようになり少し不便になった。
受験校が国立だと、事例があまりなく、県立高校がメインだったこと。
具体的な学習方法についてアドバイスがない。
迎えに行く時間が皆同じなので、渋滞する。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
塾に通うようになって将来の目標がぼんやりとだが決まったことで、自分の意志で学習するようになった。
教室長の進路相談や面談は、親身になって話してくださり、大変ありがたく、勉強になりました。
長女、長男、次女と通ったが、三人共充実した塾生活が送れ大変満足でした。
先生がとても親切で楽しみながら成績が伸びていった。兄弟でお世話になった。
長く通っていたため勝手がわかっていたから不満点も自分で対応できたところ。
先生が一人一人の子供の個性に合わせて指導をしてくれること。
担当されている先生が、何かと気にかけてくれている。
講師が多かったので色々な講師に聞くことができた。
臨機応変に対応していただいた事が多かった。
成績が上がった。高校の情報がたくさん知れた。
受験における情報提供が適切で安心できたこと。
子供の成績が上がって、良かったです。