現役高校生を対象とした集団塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者1,944人による、高校受験 塾 九州・沖縄別 比較・評判の内、全教研を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合5位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 5位 | 72.2点 |
| B.適切な受講費用 | 5位 | 65.5点 |
| C.適切な人数・クラス | 5位 | 69.7点 |
| D.講師 | 5位 | 71.8点 |
| E.カリキュラムの充実さ | 5位 | 70.3点 |
| F.教室・自習室 | 69.8点 | |
| G.通いやすさ・治安 | 5位 | 71.0点 |
| H.スタッフ | 5位 | 71.9点 |
| I.提供情報 | 5位 | 71.5点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 68.8点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
| 部門項目 | 部門得点・順位 | |
|---|---|---|
| 福岡県 | 70.5点(第4位) | |
※都道府県別部門結果はランキングを都道府県別に分類したものです。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 推奨意向 | 74.5% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:17件
天候、家庭の事情、健康状態での急なお休みの際に、オンライン参加、録画対応などが欲しい。また、予習、復習用の録画教材なども欲しい。
職員のレベルに差があった。他の塾と比べると不十分だと思う点があった。
住んでいる町内の教室がなくなったため、隣町の教室に通うようになった。
特にはないが、強いて言えば駐車場の狭さから送り迎えが大変だった。
やる気のない生徒へのアプローチを増やして欲しい。
仕方がないとは思いますが、やはり月謝が高い。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
自宅から近く、生徒の人数がそこまで多くない。授業もわかりやすく、受験対策もしっかりしてもらえた。
3年間通わせたが、確実に成績が向上して志望校に入学出来たので良かった。
少し塾に行くのが嫌になった時期があったが、親身になって話をしてくれた。
通わせる前に比べて明らかに偏差値が上がって、無事希望校に入学出来た。
全体的にはよかった。学力が向上した。高校受験に役立った。
無事学力も上がって、志望校に合格出来たのでよかった。
自習室があるので、授業がない時でも勉強に行ける。
子どもが自主的に学ぼうとして塾に行けたこと。
教科の先生がそれぞれベテランで安心できた。
家に近かったので、気軽に利用できた。
連絡したら説明はきちんとしてくれる点。