現役高校生を対象とした個別指導塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者1,022人による、大学受験 個別指導塾 現役 近畿別 比較・評判の内、個別指導学院フリーステップを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合
位
| 評価項目 | 順位 | 得点 |
|---|---|---|
| A.成績向上・結果 | 77.3点 | |
| B.適切な受講費用 | 6位 | 68.8点 |
| C.講師 | 7位 | 77.5点 |
| D.カリキュラムの充実さ | 75.4点 | |
| E.教室・自習室 | 76.8点 | |
| F.通いやすさ・治安 | 82.2点 | |
| G.スタッフ・チューター | 4位 | 76.6点 |
| H.提供情報 | 4位 | 76.5点 |
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 74.6点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 推奨意向 | 84.0% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
テストの点数が上がった教科もあれば、変化がない教科もあった。授業内の到達度テストをしっかり行う講師もいれば、適当に行う講師もいた。自習室の席数が少なく、テスト前は取り合いになっていた。換気も不十分でそこが心配だった。
通常授業では自分に合わないと感じれば担当を変えてもらうこともできたが、夏期講習などでは毎回担当の教員が違っていて、進度の把握や得意不得意などの把握ができておらず、教員によって授業の質がまばらであったこと。
小中学生もいる塾だったため、休み時間になると10数分程度騒がしくなる時間があった。
大学生のバイトが、勤務中に携帯を触っていたり、雑談が多かったりと態度が悪かった。
成績が思うように伸びなかった。私語が多い講師もいた。自習室が狭く取り合い。
先生が横にいるので、違う話題で話が盛り上がると良くないかなと思った点。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
勉強の仕方や取り組み方などをたくさん教えてもらえた。実際にテストの点数が上がった教科もあった。講師は教室長を含め、皆明るく話しやすい雰囲気だった。
個別の対面の授業だけでなく、かなりの難関校にも教えているような凄い講師の方の映像授業を視聴できたのが良かった。
教材が固定されていないため、授業毎に勉強内容を選べること。わからないことがあった時に質問がしやすかったこと。
自習室の利用や、自分に合った勉強方法を教えてもらったことで、成績を上げることができた点。
自分自身に自信がつき、模擬試験で高得点がとれたので通っていてよかったと感じた。
対面授業に加えて、オンラインの授業もあったことで自主的に勉強する習慣がついた。
勉強の仕方について教えてくれた。わかりやすい先生はわかりやすかった点。
志望校合格のために3年間のカリキュラムを教えてくれる。
私の気持ちを汲んでいろいろな提案をしてくれたところ。
講師が大学生なので、気軽に相談などをしやすい。
とにかく個人のことをしっかり見てくれていた。
個人的な理由に対応してくれることが多かった。