現役高校生を対象とした個別指導塾に通年通学している高校生、または通年通学していた大学・短期大学の受験経験者884人による、大学受験 個別指導塾 現役 首都圏別 比較・評判の内、東京個別指導学院を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | ![]() |
76.43点 |
B.適切な受講料 | ![]() |
67.15点 |
C.講師 | ![]() |
77.42点 |
D.カリキュラムの充実度 | 5位 | 68.03点 |
E.自習室の使いやすさ | ![]() |
74.29点 |
F.教室の設備・雰囲気 | ![]() |
77.84点 |
G.通いやすさ・治安 | ![]() |
84.39点 |
H.スタッフ・チューター | ![]() |
76.26点 |
I.入試情報 | 6位 | 68.13点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
印の各項目の順位は、ランキング掲載企業全社における順位です。
コメント総数:16件
テスト前の講習が自習だったり、日々の授業などのフォローが不十分で不安だった。また、推薦受験に関する情報やフォローが少なく、ほぼ自力(高校からの指導のみ)で対応せざるを得なかった。
受験にはあまり向かない。どちらかといえば、受験の為に通うというよりは学校の定期試験の成績を上げるための塾という印象。ただ、中学・高校受験用には適している。
担当の先生がお休みで代わりの先生となったとき、あまりその教科に詳しくない先生で、自習状態だったり雑談を持ちかけられる状態となってしまったこと。
授業の教室に自習スペースがパーテーションで仕切られているため、騒がしいと勉強がし辛い。また、小学生も多いため、早い時間だとうるさい。
自習室が授業しているすぐ隣で、仕切りが低く薄く、声が全て聞こえてくるのが集中出来なかった。また、日曜日は空いてなかったのも嫌だった。
自分の受講形式によるものでもあるが、塾内での模試はあまり充実していなかったので、外部の模試を受けにいかなければならなかった。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
大学受験 個別指導塾 現役 首都圏の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
1対1、2だったので丁寧に見てもらえた。教師が複数から選択できること。教師との相性が良い場合は入った時に全然分からなかった教科だったが指導のおかげで分かるようになって大変嬉しかった。
自分に合った講師の先生を選べるため、わかりやすい、話が合う、雰囲気がいいなどで先生を選べる上、先生は大学生の人が多いので大学では?と大学のことも聞けたりする。
入塾前の体験授業とは別に、入塾後担当の先生を決める前に何人か試しに授業を受けられる。自由度が高いので普段の学校課題のサポートも試験・模試対策もしてもらえる。
自分の苦手な部分を分析して、どんなに基礎的なことでも重点的に強化してくれた。問題を解く際のテクニックなども教えてくれたため、効率の良い解き方がわかった。
講師が授業時間以外にも資料や教材など時間をかけて準備してくださった点。カウンターに手の空いた講師が常駐しており、自習時などいつでも質問しに行けた点。
最初に何人かの先生に教えて貰ってその中から担当の先生を選べたこと。そのおかげで初めは全く分からなかった教科でも、得意な科目にすることが出来た。
自習室も壁があり、落ち着いて勉強できる環境が揃っていた。充電プラグを挿せるところがあったため、音楽を聴きながら勉強することも出来たのがよかった。
受講スケジュールが自分の予定に合わせて調整できたのが良かった。また授業内容外の学校の授業の難しかった内容にも対応してもらえたのがよかった。
先生との年齢が近いため、勉強以外の相談もしやすく、質問にも丁寧に答えてくれた。受験の後のフォローも良かった。
自習室が利用しやすかった。良い大学に進学している先生が多くて、誰に聞いてもわかりやすく解説してもらえた。