勉強をしていると、どうしても目が充血したり乾いたり…。その結果、視力が低下してしまったという方も多いのではないでしょうか。その前に、目の疲れに効果的なマッサージをして、大切な目をいたわってあげましょう。 
・眼精疲労に効くツボ 
それぞれのツボを、目を閉じて5〜6回、指の腹を使って軽めの力で押さえます。 
力を入れすぎると眼球などに負担をかけてしまうので注意!
 
  
■承泣(しょうきゅう) 
目の真下で骨のくぼみにあるツボ。中指をのせ、下の方向に向けて押す。疲れ目に効果的。
  
■睛明(せいめい) 
鼻の根元と目頭の内側のくぼみにあるツボ。親指と人指し指の腹でつまむようにして押す。疲れ目に効果的。
  
■攅竹(さんちく) 
眉の内側のくぼみにあるツボ。親指の腹で指を少しずつ上下に動かしてほぐす。目の血行に効果的。
 
 
・温&冷タオルで疲労解消 
ドライアイの原因は、目の血行不良。温めることで改善します。また目の充血は炎症なので、冷やすのが効果的。 
そこで、温タオルと冷タオルの二つを用意し、目の上に乗せてパック!目がスッキリすれば、また勉強への活力が湧いてきます。 
 
 
 ・温タオル:濡らして絞ったタオルを、電子レンジで1分チン! 
 ・冷タオル:濡らして絞ったタオルを、冷蔵庫に常備!
 
 
 
 
  
  
  
 
▲受験生の勉強疲れ解消法:目のマッサージTOP 
 | 
[an error occurred while processing this directive]
 
 
 
 
 
 
 |