eラーニングとは、パソコンや携帯端末などの情報機器を使って学習をすることです。今、このeラーニングは、小学校から大学まで幅広く普及しています。多くは、いわゆる「通信制教育」としての利用ですが、そのほかにもさまざまな取り組みが見られます。 最近では青山学院大学社会情報学部が、学生に「iPhone 3G」を配布。そこに講義資料を配信する取組みをスタートさせました。これにより紙の使用量を減らすと同時に、さまざまな場所で講義資料を閲覧することで、内容の定着を図るのが目的です。人気の「iPhone 3G」を使い、しかも基本使用料は大学側が負担するということで、大きな話題となりました。 >>青山学院大学社会情報学部
大学には、100人以上の大教室での講義や、難しい専門用語ばかりが並ぶ講義など、正直「イマイチ」な講義があることも否めません。そこで立ちあがったのが山形大学をはじめとした教職員たち。教授と学生たち自らが演じた「ビデオ版授業改善ティップス集『あっとおどろく大学授業NG集』」を作成しました。 これは、いわゆる「ダメ教授」の授業例。全部で10タイトルで、その名も「放任教室」「身内自慢」「学生を見下し」など、思わず「あるある!」と言いたくなるものばかり。 山形大学では汎用性の高い学生主体型授業の「モデル」を開発し、共有することで、より質の高い授業を実践する「学生主体型授業開発共有化FDプロジェクト」を立ち上げており、このビデオはその一環として作られたもの。 現在、山形大学のホームページで順次公開されているので、興味のある方はチェックしてくださいね! >>山形大学 学生主体型授業開発共有化FDプロジェクト
▲大学の新しいカタチ(eラーニング)TOP
オリコンタイアップ特集
(PR)コミックシーモア
(PR)RIZAP
カードローン比較ガイド Powered by オリコン
オリコン顧客満足度ランキング
プレゼント特集
【オリコン日本顧客満足度ランキング】
© oricon ME inc.