過去5年以内に3ヶ月以上、小学生向けの通信教育を有料で受講したことがある現役小学生/中学生の保護者4,815人による、小学生向け通信教育別 比較・評判の内、考える力・プラス講座を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
コメント総数:16件
1人でやるには少し難しいようで、特に算数を1人で解けない問題があること。チャレンジタッチで受講したり、返却答案が見られるともっと便利になると思う。
「た」「に」の「こ」の部分が小学校だと「こ」と同様ハネるような指導だが、進研ゼミではハネずに止めるように指導が入ること。
受講終了後のアンケートが、受験前提の項目ばかりでうちのように受験せずとも受講している子もいると認識してもらいたかった。
問題の理解力がないと難しい問題が多く、我が子には少し取り組む意欲が低下してきている点。
我が家では、自ら進んで取り組むことをしないので、学びたくなるような仕組みが欲しい。
意外と親が問題を添削する事が難しく、答えのまるばつを付ける時に悩む事が多い。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
普通の講座だけでは簡単すぎたので、これくらいの難易度があったほうが、やりがいがある。
集中する力、目標を立てる力、楽しく学べるので自主的に勉強机に使う力が身につきました。
通学している学校が研究校のため授業のカリキュラムと通信教育の内容が類似していたため。
教科書以外の色々な視点から勉強の楽しさがわかるとところ。
教科書よりも少し発展的な問題に取り組む機会が得られたこと。
中学受検対策が塾より安い費用で自分のペースでできること。
低学年のうちは進んでやっていた 解説が解りやすかった。
本人が自ら学習する習慣が身についたのが良かったです。
応用問題に取り組めたこと。読解力が身に付いたと思う。
授業では習わない視点の問題を解く機会があること。