過去7年以内に宅建の試験を受験した人で、勉強方法に資格スクールを利用した1,165人による、資格スクール 宅建別 比較・評判の内、資格の学校TACを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.問い合わせのしやすさ | ![]() | 70.96点 |
B.入会手続きの容易さ | ![]() | 70.83点 |
C.スタッフ | ![]() | 73.97点 |
D.講師 | ![]() | 75.41点 |
E.教室の設備・雰囲気 | ![]() | 67.92点 |
F.自習室の使いやすさ | ![]() | 67.36点 |
G.カリキュラムの充実度 | ![]() | 72.83点 |
H.教材・テキスト | ![]() | 73.30点 |
I.サポート体制 | ![]() | 71.28点 |
J.通いやすさ | ![]() | 73.41点 |
K.適切な受講料 | ![]() | 72.91点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
コメント総数:18件
私のような高齢の人に少しでも就職サポートがあれば、もっと嬉しかったです。受付の人の電話応対が流れで話すため、相手に誤解を与えやすい。言葉の文章がわかりにくい。
配信動画の操作性が、当時はあまりよくなかった。ひとつの抗議の中でチャプターが複数に別れていると、スキマ時間を利用した学習には便利。
独りよがりの講師もいて曜日校舎によって当たり外れがある。一部の授業や答練の重複受講不可。ちょっと高い授業料。
交通アクセスと、授業の時間帯が通いにくい時間が多かったです。休日の授業は混んでいて中々予約が取れませんでした。
校舎により、校内の清潔さ、スタッフの対応が悪いところもあり、気にいった校舎にしか行かなかった。
大きい学校は型にはまっている。自分がテンションが下がるととたんについていけなくなる。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
仕事が忙しくて授業に出られなかった時に、講義をまとめたアドバイスが掛かれた紙や、講義の映像が入ったDVDを用意してくれました。また試験対策に、ネットでいつでも質問出来ました。
コースカリキュラムが充実していて集中して教材に取り組むことができた。わからないところは教師の方に相談する機会が多く設けられているので、とても助かりました。
アクセスが良く、仕事終わりに通いやすかった。開講時間についても、平日の行き損ねたら土日に代替で受けれるものが設けられていたので継続して受講できた。
先生の熱意、厳しいお言葉で自分を律しながら出来たこと。授業がない教室は基本開放されておりすし詰めでなかったため、集中して学習できた。
受からせたいという講師の姿勢と、授業で配る講師オリジナルのプリント。重複受講や時間変更しやすいフレキシビリティーさ。
講師の先生は非常に親身になって教えて頂き、試験に落ちても、別の講習を受けても、お会いした時に相談にのって頂いた。
講師がとても熱意ある講義をしてくださり、質問にも適宜答えてもらえた。ポイントを絞って無駄のない講義だった。
試験に出る内容を厳選した講義だった。web配信による講義だったため、通勤時間を利用して勉強ができた。
講師の先生が熱心で教え方が上手だった。講義と配布されたテキストと問題集のみで合格できた。
講師が説明する際、具体的な例えを交えて説明してくれたおかげで内容を把握しやすかった。