過去3年以内に未就学児および小学生を対象としたスイミングスクールに子どもを半年以上通わせたことがある7,757人による、キッズスイミングスクール別 比較・評判の内、ルネサンス ジュニアスクールを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.入会手続き・特典 | 10位 | 70.4点 |
B.衛生管理 | ![]() | 72.5点 |
C.施設の充実度 | 4位 | 71.1点 |
D.安全管理 | ![]() | 74.0点 |
E.インストラクター | ![]() | 73.7点 |
F.カリキュラム | ![]() | 72.1点 |
G.レッスン効果 | 4位 | 71.5点 |
H.保護者へのサポート体制 | 4位 | 65.0点 |
I.レッスンの受けやすさ | 7位 | 69.6点 |
J.通いやすさ | 5位 | 74.1点 |
K.コストパフォーマンス | - | 67.0点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 70.2点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
北海道 | ― | |
東北 | 72.1点(第2位) | |
関東 | 71.3点(第4位) | |
甲信越・北陸 | ― | |
東海 | 69.0点(第6位) | |
近畿 | 69.9点(第9位) | |
中国・四国 | 70.5点(第3位) | |
九州・沖縄 | 73.4点(第3位) |
※地域別部門結果はランキングを地域別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
未就学児(0歳〜3歳) | ― | |
未就学児(4歳〜6歳) | 71.9点(第1位) | |
小学生 | 70.2点(第8位) |
※学齢別部門結果はランキングを学齢別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 81.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 87.1% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:16件
コーチによって子どもの伸びに差があり、こちらから子どもに合うコーチの曜日に合わせないといけないこともあった。どのコーチも子どもの苦手を理解し、一人一人にあった指導をして欲しい。
もともと他のスイミングスクールに比べて費用が高めの設定だったが、途中からレッスン費用が1000円以上高くなってしまい、家計の負担が重くなってしまったところ。
自分の仕事の関係で、レッスンがピンポイントでこの日しかとれない。他の選択肢がないので、振替が使えない。もっと色々な曜日時間でレッスンを組んでほしい。
入会時の説明が強引な所があった。毎年のように月謝が高くなっている。安全な環境整備と維持、しっかりしたレッスンのため、必要経費と思うが…。
唯一、気になる点は二つある駐車場の一つが砂利になっており、出入り口が少し狭いため、できれば舗装して欲しいと常々思っております。
コーチや時期によって、進級基準があいまい。(きちんと泳げているのに上のクラスが定員いっぱいだと進級させてくれなかったり)
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
顔をつける事が怖くて出来なかった娘が、楽しく頭まで潜ることが出来るようになりました。同じクラスに少しレベルの高い子がいたりするので良い影響を受けてるようです。
進級テストなど、子どもが目標を持って取り組んでいるので、子ども自身のモチベーションが高い。施設も綺麗。コーチも非常に教え方が上手い。目が行き届いている。
初めは顔に水がかかっただけでも泣いていたのに、1年たった今、泳げるようになり、肺活量は増え、風邪もひきにくくなったように思う。
スクールで新しい友達ができた。楽しいばかりでなく、苦しいことや辛いことも経験でき運動能力と共に、忍耐力も備わった。
アプリを通して様々な手続きができるところ。あと、電話対応も良いと思います。欠席しても、振替ができることが良い。
あまり運動が好きではなかったが、今は通うのを楽しんでいる。週2回に増やしたいと前向きな発言もしている。
撮影タイムがあり、水上と水中カメラで撮り、後日、ネットから確認が可能。カリキュラムの進度がスムーズ。
4泳法が泳げるようになったこと。水泳が得意になり本人の自信になったこと。身体が強くなったこと。
子どもが楽しくレッスンを受けている。体力向上、泳力向上。テストの配信画像が見れるようになった。
時には厳しくレッスンをしてくれるところや子供の性格を的確に把握することができるコーチがいるところ。