過去3年以内に未就学児および小学生を対象としたスイミングスクールに子どもを半年以上通わせたことがある7,757人による、キッズスイミングスクール別 比較・評判の内、JSSスイミングスクールを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.入会手続き・特典 | 4位 | 71.5点 |
B.衛生管理 | 10位 | 70.0点 |
C.施設の充実度 | - | 69.4点 |
D.安全管理 | 7位 | 72.3点 |
E.インストラクター | 6位 | 72.7点 |
F.カリキュラム | 5位 | 71.9点 |
G.レッスン効果 | 5位 | 71.4点 |
H.保護者へのサポート体制 | 8位 | 63.5点 |
I.レッスンの受けやすさ | 6位 | 69.7点 |
J.通いやすさ | - | 71.7点 |
K.コストパフォーマンス | 7位 | 67.6点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 71.9点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
北海道 | 72.7点(第2位) | |
東北 | 72.1点(第2位) | |
関東 | ― | |
甲信越・北陸 | 69.8点(第2位) | |
東海 | 70.5点(第2位) | |
近畿 | 70.0点(第8位) | |
中国・四国 | 70.6点(第2位) | |
九州・沖縄 | 73.6点(第1位) |
※地域別部門結果はランキングを地域別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
未就学児(0歳〜3歳) | ― | |
未就学児(4歳〜6歳) | 71.7点(第2位) | |
小学生 | 70.4点(第6位) |
※学齢別部門結果はランキングを学齢別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 85.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 90.9% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:16件
コーチから保護者に子供のことについてのフィードバックが全くない。今、子供がどの練習をしている、どこに苦戦している、など子供の状況を全くコーチから聞いた事がない。月1でもいいのであってほしい。
怪我でしばらく休むことになった時に振替ができないと言われた。もっと融通をきかせてもらえたらありがたい。(他の習い事は先でも振り替えることができたのに…)
あまりコーチから子供の様子についての話がない。見学していて、子供が周りの子に順番を抜かされたがコーチは見てなくてそのままレッスンしていた。
全く昇級試験に合格しない時期がある。毎週通って上達しないのでは意味がないように思える。駐車場が少なすぎて道が車でいっぱいになり危険。
担当していたインストラクターの指導の仕方や言葉遣い、その他のスタッフのケアやフォローが不十分であったため、退会せざるを得なかった。
月の料金が上がっていったこと。ワッペンを進級ごとに買わなければならなかったこと。なにかとお金がかかるイメージ。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
2歳から11歳の今も習い続けています。他の子どもさんに比べて風邪を引きにくく、丈夫なように思います。しっかり泳げていて、学校の授業の自信に繋がっているようです。
水への恐怖心が軽減した。海や川やプールへ行きたがる、または行くのを嫌がらない。普段の髪の毛を洗う際にも顔に水がかかっても嫌がらなくなった。
我が家での目標を達成したら辞めてもOKでしたが、自分から続けたいと言っていたので、チャレンジする事の楽しさや達成感があったのだと思います。
受付スタッフやコーチが気さくで明るくて良い。スイミング指導以外に、色んなイベントを開催してくれるのが良い。(習っていないお友達も呼べる)
子供が嫌がって、何年も泣いたが、続けていて良かった。今は同じコースのお姉ちゃんと仲良くなり楽しんで通っている。
何よりも、水が怖かった子供が楽しんでスイミングへ行き、どんどん上達した。コーチの子供への気配りもよかった。
子供が自分から通いたがり、楽しく過ごせている点。バタ足ができなかった子供が1年で4泳法をマスターした点。
同じ学校の子も多く、毎週楽しく通っています。テストが毎月あるので、がんばるやる気につながっています。
定期的な運動による体力向上。泳力のレベルアップ。他校との子供とのコミニュケーション。
顔に水がかかることさえ嫌だったのに、4泳法全て泳げるようになり、風邪をひかなくなった。