高校受験を対象とする集団塾に通年通学している(したことのある)現役中学生/高校生の保護者3,579人による、高校受験 集団塾 近畿別 比較・評判の内、類塾を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.成績向上・結果 | - | 69.74点 |
B.適切な受講料 | 8位 | 64.45点 |
C.適切な人数・クラス | 10位 | 68.57点 |
D.講師 | - | 69.39点 |
E.カリキュラムの充実度 | - | 63.92点 |
F.自習室の使いやすさ | 9位 | 66.78点 |
G.教室の設備・雰囲気 | 10位 | 68.01点 |
H.通いやすさ・治安 | - | 71.67点 |
I.スタッフ | - | 68.07点 |
J.入試情報 | - | 65.19点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
印の各項目の順位は、ランキング掲載企業全社における順位です。
コメント総数:16件
結果、志望校に合格したが、それまでの過程では学力が向上している実感が保護者には伝わっていなかった。
受講スケジュ−ルの自由度、欠席したときのフォロー(他の時間で受講できるとか、映像授業などの補完)
塾全体の人数が減った為、公開テストで自分のレベルが測れず、他の業者の模試を受ける必要があった。
ずっと通っていたわりに成績が伸びずに、塾に行ってるという安心感のみだった気がする。
成績の良い子には丁寧だが、普通の子には詳しく進路先を考えてくれない気がしました。
駅前なので無料の自転車置き場がなく、有料の自転車置き場を使っていたこと。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
高校受験 集団塾 近畿の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
類塾の授業によってわからないことがわかるようになり、また自分で学習する習慣が付き、また志望校に合格するという意識が高まった結果、合格することができた。
授業がわかりやすく、子供の成績が上がった。タブレットで予習をしてからの授業という形で、週一回という通塾の少なさがクラブをしていたので有り難かった。
講師が一方的に授業をするのではなく生徒達で考えさせる授業ではじめはどうかと思っていたが結果的に成績が上がってよかったです。
先生の知識が豊富。競争ではなく友だちと一緒に学びの楽しさを分かち合う雰囲気が良かった。
教室は綺麗で全く問題はないと思います。講師の方々も丁寧に教えて下さいます。
個人の能力だけではなく性格も考慮し、丁寧に指導して頂けたと思う。
自分でどうすればわからなかった勉強のやり方のヒントがもらえた。
自習室がいつも開いていて、エアコンが効いていて使いやすかった。
意欲的にしてくれた。仲間と勉強する楽しさを得られた。
楽しく勉強できる雰囲気。勉強法が独特で退屈しない。