2016年03月20日 10時00分

「Never」「Always」の多用はなぜ危険!? 役立つ英語の基礎知識!

“Never”や“Always”といった「言い切り表現」はなぜ多用すると危険なの? [拡大する]

“Never”や“Always”といった「言い切り表現」はなぜ多用すると危険なの?

 英語で会話をする時や文章を作る際に、「Never」や「Always」といった単語を多用していないだろうか。「Never」や「Always」といった「言い切り表現」は使い勝手がいい半面、非常に上げ足を取られやすい表現でもある。

 例えば、「Never start a sentence with a lowercase letter」(絶対に文章の最初を小文字で始めてはいけない)という文章があったとする。英語の文章には最初の文字を大文字にしなければならないルールがあるので間違ってはいない。

 だが、「pH」や「tRNA」など、化学や生物学などで使われる言葉の中には小文字で表記されることに意味がある単語も多く、これらの単語が文章の最初に来たら、基本的に小文字で始めなければならない。

 このような例があるため、「Never」を使ってハッキリと言いきってしまうと、「嘘を言った」と認識されてしまうことがあるのだ。

 特に英語でエッセイを書く時やプレゼンテーションをする時は、「Always」や「Never」などの表現ではなく、「Most of time」 (ほとんどの場合)や「Usually」(普段は)、「Often」 (頻繁に)など、あえて言いきらない表現を活用することが大切だ。

 最後に、海外ではこのようなメッセージも残されている。「Never write “never.” Always avoid “always.”」(絶対に“絶対”を使ってはいけない。いつも“いつも”の使用を避けよう)。

 言い切りの表現には十分に注意するようにしよう。

<記事/kotanglish(日本ワーキング・ホリデー協会)>

>>上達のカギは“習得度” “満足度No.1”に選ばれた<英会話スクール>は…

>>知って得する【英語表現】 「as」を使った便利なイディオム活用法

タグ
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。