English Style PRODUCT BY オリコン顧客満足度

2016年01月14日 09時10分

英検何級で英字新聞読める? 中学初級レベルでも「75%」わかるのか!?

知っている英単語が多ければ多いほど、会話の幅や読む能力が広がるはずだ [拡大する]

知っている英単語が多ければ多いほど、会話の幅や読む能力が広がるはずだ

 英語を学ぶうえで、「単語量」は語学力を測る基準の一つ。もちろん、単語量があるだけで英会話ができるようになるわけではないが、知っている英単語が多ければ多いほど、会話の幅が広がるのも事実だ。では、一体どの程度の単語量を目指せばいいのだろうか。今回は、英語学習に役に立つ“単語量”の目安を紹介する。

 まずは、英語検定の各級ごとに必要な単語量は以下の通り。自分が必要な単語量はどのくらいなのか。英語を勉強するうえで把握しておくといいだろう。

■ 英検 5級(小学校レベル) ⇒ 約600語
■ 英検 4級(中学校初級レベル) ⇒ 約1300語
■ 英検 3級(中学校上級レベル) ⇒ 約2100語
■ 英検 準2級(高校中級レベル) ⇒ 約3600語
■ 英検 2級(高校卒業レベル) ⇒ 約5000語
■ 英検 準1級(大学中級レベル) ⇒ 約5000〜8000語
■ 英検 1級(大学上級レベル) ⇒ 約1万〜1万5000語
■ ネイティブスピーカー ⇒ 約2万〜3万5000語

 上記の単語量をみると、英検1級レベルの人でも、ネイティブスピーカーと比較すると大きな差があるようだ。では次に、英字新聞を例に「どの程度の単語量があれば、どのくらい読めるようになるのか」を紹介する。

 英字新聞の記事を読む時は1500語ほど覚えれば、記事全体の約75%の単語を読み取ることができると言われている。同様に、単語量が3000語で約85%、5000語で約90%、8000語で約 95%。単語量が2万語を超えて初めて、英字新聞に登場する単語をほぼ100%知っていることになる。

 ただし、単語量だけを見て、中学初級レベルで「新聞の75%を読むことができる」という考えは間違いだ。「75%の文章を読むことができる」ではなく、「75%の単語を知っている」という状態なので、記事全体が400単語だったとすると、その内の100単語、記事が20行であれば、1行あたり約5つの知らない単語が出てくる計算になる。そうなると、内容を把握するのは極めて難しくなるだろう。

 単語量が8000語(英検準1級レベル)ほどあれば、約95%の単語を理解することができる。だが、400単語のうち約20単語、だいたい1行につき1つ知らない単語が入っている計算になる。

 読むことに関しては、単語量が多ければ多いに越したことはなく、しっかり内容を把握できるようになるためには1万〜1万5000語程度の単語量が求められるだろう。

 知っている英単語が増えれば読むことだけでなく、会話の幅も広がる。英語の勉強を始める前に、まずは自分の単語量を測ってみよう。

<記事/kotanglish(日本ワーキング・ホリデー協会)>

>><最新ランキング> 受講生9206人に選ばれた【英会話スクール】総合1位は…

>>いよいよスタート! 「マイナンバー制度」英語で言うと何?

オンライン英会話 クチコミや評判を見る オリコン日本顧客満足度ランキング

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。